お知らせ
-
2023.6.5
臨時休診について
7月18日(火)19日(水)を臨時休診いたします。7月17日(月)~20日(木)の間休診となります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 -
2023.6.1
発熱外来について
引き続き発熱外来は行っています。発熱、下痢ならびに10日以内に咳が発症した方は発熱外来を受診してください。流行株がオミクロン派生株になり、熱のない咽頭痛だけや咳だけの新型コロナ感染者が発生しています。このため熱がなくても,発症10日間内の急性の咳、のどの痛みだけ方も発熱外来で診療を行っています。不明の点は診療時間内朝8時から12時半 夕4時から7時半までにお電話ください。感染拡大予防、院内感染予防のため時間帯別の診療にご協力ください。
-
2023.5.7
新型コロナワクチン接種について
追加接種は接種券が届いた18歳以上の方を対象に行っています。月、火、金曜日に行います。
予約制ですので、希望される方は、診療時間内に電話をかけていただくか、窓口で直接予約をしてください。
京都市内に藤田医院は複数あり、誤って来院される方がおられます。当院は上京区ですので、お間違いのないようにお気を付けください。 -
2023.4.10
診療予約について
当院は3年前より予約制となっております。受診を希望される方は電話かインターネットの予約サイト(上記バナー)で予約をおとりください(当日朝9時まで予約可能です)。当日の体調悪化による受診希望についてはお電話にて予約を承りますのでご連絡して下さい。初めて予約をされる方は予約制のお知らせをお読みください。発熱風邪症状での受診については下記の発熱外来についてをお読みください。
-
2023.4.2
発熱外来の継続と院内マスクの着用の継続のお願い
5月以降新型コロナ感染症は5類に変更されます。また3月13日以降マスクの着用は個人の判断にゆだねるとの政府発表がありました。しかしながら新型コロナの病原性やうつりやすさが変化したわけではありません。医院内では重症化リスクのある高齢の方や呼吸器の病気を持った方がおられますので、感染の予防のため引き続き従来の発熱外来の体制は当分の間続けます。発熱がなくても新たに10日以内に咳が発症した方、のどが痛い、下痢があるなどの症状のある方は一般の診療とは別時間帯の枠での診療を行います。また院内でのマスクの着用を引き続きお願いします。感染予防のためご協力をお願いします。
-
2023.1.9
職員の募集をしています
看護師、受付事務職員を若干名募集しております。
藤田医院で一緒に働いてみませんか。
詳しくは 採用情報ページ をご参照ください。 -
2022.10.25
新型コロナウイルス感染後の咳・息切れのページを追加しました
新型コロナウイルス感染後に咳が止まらない方が増えてきました。咳がとまらない の項目に新型コロナウイルス感染後の咳・息切れ のページを追加しました。
-
2022.5.16
健康診査の予約について
特定健診(市民検診)、後期高齢者健康診査を行っています。健診は月・火・金曜日の午前午後に行います(現在、水曜日、土曜日は行っておりません)。ご希望の方は、予約時に備考欄へ「健診希望」とご記入して下さい。お電話での予約時はその際にお伝えください。当日の予約状況によっては健診日時の変更をお願いする場合がありますことを、ご了承ください。
-
2021.5.30
診療についてお知らせ
通常の診療を行っています。咳などの症状のある方はご相談ください。
1週間以内に発熱や風邪症状のあった方は、感染予防のため時間外の診療となります。
藤田医院は次のような感染予防策を行っています。
密閉 密集 密接を避けるため ①他者との距離をとることを行っています。待合は一人置きの着席をお願いします。 ②待合室、診察室、処置室は窓を開放しています。 診察室内、処置室内はブラインドを設置していますので他の方から見えることはありません。 ③発熱患者さんの診療後および一日の診療終了後に院内を次亜塩素酸による消毒を行っています。このため塩素臭が残ることがあります。 ④診察室では患者さんとの距離を2mとっています。ウイルスを遠ざけていますが、患者さんを遠ざけてはいません。 ⑤発熱症状のある方は時間外の対応を行い、一般患者さんとの分離を行っています。 ⑥通院にあたってはマスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。消毒液は玄関、待合室内に設置しています。
-
2020.6.19
当院についての項目に
新型コロナウイルス感染症に対する当院の対応を載せました。 -
2020.5.10
喘息の項目に喘息と新型コロナウイルス感染症を追加しました。5月10日よくある質問を追加しました。